測量 ペーパーロケーション(その1)
|
前提 |
|
イロハ町では数年前から年平均800人程度の人口流入が続いている。 その主因として隣町のハヒフ町に大規模なバイオエネルギープラントと工業団地が建設されたことが挙げられる。イロハ町とハヒフ町は国道α線で接続されていたが,ここ最近は朝・夕の交通渋滞がひどい。 そこで京都市は,山間部に建設されたバイオエネルギープラントに直接アクセスできる市道を新規に建設し,国道α線の大型車両による渋滞軽減を考えた。 問題@:何種を選べばよいでしょうか? (道路構造令より) |
|
↓ |
|
|
|
交通量調査 |
|
計画交通量は 1日 5000 台 でした。 問題A:〇種何級の道になりますか? |
|
↓ |
|
|
|
誰によって,何処を,どの様に,道路工事(新規)をしようとしているのか?@ |
|
発注者:京都市 工事場所:京都市左京区*** 地形:山地 備考:地形の状況やその他特別な理由によりやむをえない状況は想定していない 問題B:設計速度を決定しましょう。 |
|
↓ |
|
|
|
どのような道路工事をしようとしているのか?A |
|
問題C 曲線半径を決定しましょう。 (参考) (a)単心曲線 (b)複心曲線 (c)反向曲線 (d) 緩和曲線 |
|
↓ |
|
|
|
どのような道路工事をしようとしているのか?B |
|
問題D 縦断こう配を決定しましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|